家庭用血圧計の世界シェアNo.1であるオムロンヘルスケア。じつは本社社員食堂では血圧コントロールのための「減塩レシピ」がふるまわれているとのこと。しかも、減塩とは思えない美味しさで毎日完売するほど大人気といいます! そんな門外不出の減塩レシピを特別に公開! 健康増進に、高血圧予防に、ぜひ活用してみてください。
これで減塩⁉と社員もびっくり!毎日完売メニュー
現在、日本に4300万人いると言われている高血圧患者。その予防と改善には、減塩が効果的だということはよく知られています。
しかし、いくら体にいいとわかっていても、減塩生活を続けている人からは、「薄味で物足りない」「おいしくない」という声をよく聞きます。
そんな方々にご紹介したいのが、オムロンヘルスケアの本社社員食堂で提供している「減塩ランチ」です。
オムロンヘルスケアの家庭用血圧計は 2016年に全世界での累計販売台数2億台を突破、現在は 110 以上の国や地域で販売され、世界シェア No.1。
「血圧計と言えばオムロン」として広く認知されるようになり、社員自らが率先して血圧をコントロールしていこうという目標を掲げて取り組んでいく中で、減塩ランチは生まれました。
社員の間で大人気のこのランチは、減塩と気づかないほどしっかりした味なのですが、それだけではありません。同時に塩分排出効果のあるカリウムがたくさんとれるように工夫された、おいしい健康メニューなのです。
今回は減塩ランチの人気No.1メニュー「鶏の焼き唐揚げ ラビゴットソースセット」を材料や分量を家庭向けにアレンジして紹介します。
主食は鶏肉や野菜でカリウムをしっかりとりつつ、セロリやしょうが(香味野菜)の味やトマトの酸味で減塩を感じさせない食べごたえ。揚げずに焼くことでカロリーも抑えました。
- 鶏もも肉(皮なし)
- 200g
- しょうが
- 1/2かけ
- 塩麹
- 小さじ1
- 天ぷら粉
- 大さじ2
- サラダ油
- 大さじ1
- きゅうり
- 1/4本
- セロリ
- 1/5本
- トマト
- 1/2個
- 酢
- 大さじ1
- 薄口しょうゆ
- 大さじ1/2
- 水菜
- 40g
作り方
1. 鶏肉は半分に切り、しょうがはすりおろす。ポリ袋にすりおろしたしょうが、塩麹を入れて混ぜ、鶏肉を加えて もみこみ、冷蔵庫に15分ほど置く。
2. 1の水気を切り、天ぷら粉を薄くまぶす。フ ライパンにサラダ油を中火で熱し、両面と も焼き色がつくまで焼き、弱火にしてふたを のせ、5分ほど蒸し焼きにする。
3.きゅうりとセロリはみじん切りにし、トマ トはへたを取って1cm角に切る。ボウルに切った野菜を入れ、和える。水菜は4cm長さに切る。
4.2を食べやすい大きさに切って器に盛り、水菜を添え、3で和えた野菜をかける。
- かぼちゃ
- 60g
- さやいんげん
- 2本
- しめじ
- 50g
- レモン汁
- 小さじ1/2
- オリーブ油
- 小さじ1/2
- 粉チーズ
- 小さじ2
作り方
1. かぼちゃのわたと種を取り、ひと口大に切る。 ラップで包み、電子レンジで1分ほど加熱する。
2. さやいんげんはへたを取り、4cm長さに切る。しめじは石突きを取り、小房に分ける。
3. 耐熱ボウルに2を入れてラップをかけ、電子レンジで1分ほど加熱する。水気を切り、1とレモン汁、オリーブ油を加え、和える。
4. 器に盛り、粉チーズをふる。
- たけのこ水煮
- 80g
- キャベツ
- 2枚
- バター
- 5g
- カレー粉
- 小さじ1/2
- 塩
- 小さじ1/8
作り方
1. たけのこは穂先をくし形切り、根元は1cm 厚さのいちょう切りにする。キャベツは短冊切りにする。
2. フライパンにバターを中火で熱し、1を炒める。火が通ったら、カレー粉と塩を加えて 混ぜる。
家庭用血圧計において世界の圧倒的なシェアを占める健康医療機器メーカー、オムロン ヘルスケア内のプロジェクトチーム。 高血圧に起因する脳卒中や心筋梗塞などの脳・心血管疾患(イベント)の発症ゼロを目指す「ゼロイベント」の事業ビジョンを、自分たちが実現すべく結成された。

- 作者:オムロン ゼロイベントランチ プロジェクト
- 発売日: 2020/05/22
- メディア: Kindle版