「減塩レシピ=塩分を減らす」だけじゃない!
減塩を考えた場合、たんに塩分量を減らせばいいというわけではありません。オムロンヘルスケアの社員食堂では、ミネラルの1つであるカリウムに着目。 食塩摂取とのバランスを考えています。カリウムには、腎臓でのナトリウムの再吸収を抑え、尿中への排出を促進することで、血圧を下げる働きがあります。
カリウムは、ほとんどの食品に広く存在するミネラル成分ですが、特にアボカド、バナナ、メロンなどの果実類、ほうれん草などの野菜類、さつまいもなどの芋類、大豆や小豆などの豆類、魚類、肉類に多く含まれています。
こうしたカリウムの多い食材を取り入れるとともに、水溶性であるカリウムがなるべく失われないよう、調理の際にはゆでこぼさず、蒸したり煮汁ごととれるよう、手順を工夫しています。
今回は暑い夏にもぴったりの「エスニック風混ぜごはんセット」を材料や分量を家庭向けにアレンジして紹介します。レモンの酸味が減塩ポイントなので、ひと絞りするのをお忘れなく。また、しめじなどのきのこ類には、カリウムがたくさん含まれています。
- 鶏ひき肉
- 100g
- 玉ねぎ
- 1/4個
- にんじん
- 1/4本
- おくら
- 4本
- サラダ油
- 小さじ1
- オイスターソース
- 小さじ1
- スイートチリソース
- 小さじ1
- しょうゆ
- 小さじ1/2
- 砂糖
- 小さじ1/2
- レモン汁
- 小さじ1
- こしょう
- 少々
- かつお節
- 少々
- ごはん
- 300g
- サニーレタス
- 1枚
- 温泉卵
- 2個分
- レモン
- 1/4個
作り方
1. 玉ねぎはみじん切りにする。にんじんは千切りにし、ラップで包み、電子レンジで1分ほど加熱する。おくらのがくをむき、塩少々(分量外)をふって表面をこすり、水で洗う。沸騰した湯でゆで、輪切りにする。
2. フライパンにサラダ油を中火で熱し、ひき肉と玉ねぎを加えて炒める。オイスターソース、スイートチリソース、しょうゆ、砂糖を加え、味をからめる。
3.ボウルににんじんとレモン汁、こしょうを入れ、和える。おくらとかつお節を和える。
4.器にごはんを盛り、ひと口大にちぎったサニーレタスをのせる。2と3をのせ、上に温泉 卵を割り入れる。くし形に切ったレモンを添える。
- しめじ
- 100g
- 大根
- 3cm
- ぽん酢しょうゆ
- 小さじ2
- 万能ねぎ
- 1/4本
作り方
1. しめじは石突きを取り、小房に分ける。耐熱ボウルに入れてラップをかけ、電子レンジで1分20秒ほど加熱する。
2. 大根はすりおろし、水気を切る。
3.器に1と2を盛り、ぽん酢しょうゆをかけ、小口切りにした万能ねぎをちらす。
- セロリ
- 1/2本
- ホールコーン
- 30g
- 水
- 1と1/4
- カップ コンソメ(顆粒)
- 大さじ1/2
作り方
1. セロリは薄切りにする。
2.鍋に水とコンソメを入れて中火で熱し、煮立ったらセロリを加える。セロリに火が通ったら、コーンを加えてさっと煮る。
家庭用血圧計において世界の圧倒的なシェアを占める健康医療機器メーカー、オムロン ヘルスケア内のプロジェクトチーム。 高血圧に起因する脳卒中や心筋梗塞などの脳・心血管疾 患(イベント)の発症ゼロを目指す「ゼロイベント」の事業ビジョンを、自分たちが実現すべく結成された。

- 作者:オムロン ゼロイベントランチ プロジェクト
- 発売日: 2020/05/22
- メディア: Kindle版